2012年12月03日
亀山湖 紅葉カヤック

今年の漕ぎ納め&新たに増えた1艇の初漕ぎに友達と亀山湖に行ってきました。




先々週行きつけのカヌーショップ、すごい程度のいい中古艇を発見!!即買いしてしまいました。
それが「ウムナック380」です。
ボイジャーと比べるとかなり組立て時間が早いです。
初の車の上に2艇乗せ、キャリアはINNO のINA450です。
思っていたより風の抵抗も無く。時速100km位平気です(この日の風速4m)。
亀山湖到着は8時30頃。今年も大勢のカヤックの人が来てました。
紅葉もいい感じです。
早速ウムナック乗ってみました。漕いだ感じもとてもいいです。

ボイジャーに我が家4人乗りとウムナックに友人家族3人乗りこみのんびり押切沢の滝まで行ってきました。
駐車場に戻り一度昼休憩 昼飯はワンバーナーで すいとん入り豚汁を作りました。それと家で作ってきたお稲荷さん。
漕いでいる時は暖かいけどいったん陸地に上がるととても寒い 豚汁がとても美味しかったです。




午後は伝宝洞の方に行ってみましたが伝宝洞はまだ進入禁止のようです。
亀山湖でカヤックといえば「伝宝洞」という感じなのでいつかまた入れるようになるといいですね。
2年前ファルトボートの魅力を教えてくれたZACの方々にも久しぶりの再会覚えていてくれてうれしかったです。
それと今年の漕ぎ始めの福岡の堰でコメントをくれたキャンピングカーのハラさんにもお会いできてよかったです。漕ぎ収めも一緒でしたね。またどこかでお会いしましょう。

Posted by yutaka at 12:50│Comments(13)
│亀山湖
この記事へのコメント
こんばんは~。
秋の亀山湖での、〆カヤックお疲れ様でした。
現在、家内の顔色をうかがいながら、亀山出陣の時を待っています。
カヤックをカー・トップさせて時速100Kmですね!
中々このような記事に出会えなくて、自分では高速利用を控えていましたが、大丈夫そうですね! 亀山へはカートップで乗り込みます。
押切沢の滝って、ブログ画像上では、流木・アオコ・落ち葉等の溜まり場のようなイメージがありましたが、今は綺麗なもんですね~!
秋の亀山湖での、〆カヤックお疲れ様でした。
現在、家内の顔色をうかがいながら、亀山出陣の時を待っています。
カヤックをカー・トップさせて時速100Kmですね!
中々このような記事に出会えなくて、自分では高速利用を控えていましたが、大丈夫そうですね! 亀山へはカートップで乗り込みます。
押切沢の滝って、ブログ画像上では、流木・アオコ・落ち葉等の溜まり場のようなイメージがありましたが、今は綺麗なもんですね~!
Posted by atompapa
at 2012年12月03日 23:23

こんばんは^^
ウムナック380を購入されたんですね!
今後のご夫婦での漕ぎもより楽しくなりますネw
今年は紅葉が遅れるかと思いましたが、ここ数週間で寒暖差も激しくなりすでに見頃を迎えたようですねw
伝宝洞は崩落の危険性から、今後ももずっと立ち入り禁止のようですね。
う〜ん、残念です〜〜。
ウムナック380を購入されたんですね!
今後のご夫婦での漕ぎもより楽しくなりますネw
今年は紅葉が遅れるかと思いましたが、ここ数週間で寒暖差も激しくなりすでに見頃を迎えたようですねw
伝宝洞は崩落の危険性から、今後ももずっと立ち入り禁止のようですね。
う〜ん、残念です〜〜。
Posted by Joe-mon at 2012年12月04日 00:34
atompapaさん>ありがとうございます。
亀山湖良かったですよ。
一昨年はアオコだらけだったんですけど
今年はほとんど無かったですよ。
キャリアの取説にもファルトはダメって書いてあるからネットでいろいろ検索したら少ないけど乗っけてる人がいたので試してみました。
現地組立てちょっと億劫ですもんね。
亀山湖良かったですよ。
一昨年はアオコだらけだったんですけど
今年はほとんど無かったですよ。
キャリアの取説にもファルトはダメって書いてあるからネットでいろいろ検索したら少ないけど乗っけてる人がいたので試してみました。
現地組立てちょっと億劫ですもんね。
Posted by yutaka at 2012年12月04日 08:20
joe-monさん>ウムナック買っちゃいましたよ。
型は古いですが、全然船底にキズも無く
いい買い物しましたよ。
joe-monさんは確か今週末でしたよね、楽しんできてください。
伝宝洞ずっと立ち入り禁止なんですか~。
それは残念です。
型は古いですが、全然船底にキズも無く
いい買い物しましたよ。
joe-monさんは確か今週末でしたよね、楽しんできてください。
伝宝洞ずっと立ち入り禁止なんですか~。
それは残念です。
Posted by yutaka at 2012年12月04日 08:26
関東近辺で、ウロウロしてると たまにブログの人に会う事がありますね。
紅葉とか、桜だと時期が限定されますからね。
ファルト、クルマの屋根で100キロでも、大丈夫なんですか???
キャンカーの上にも、考えましたが諦めました。
上げるのも大変だし、車高がこれ以上上がるのもって、感じで・・。
今度は、福岡堰ですかね・・・。
紅葉とか、桜だと時期が限定されますからね。
ファルト、クルマの屋根で100キロでも、大丈夫なんですか???
キャンカーの上にも、考えましたが諦めました。
上げるのも大変だし、車高がこれ以上上がるのもって、感じで・・。
今度は、福岡堰ですかね・・・。
Posted by ハラさん at 2012年12月04日 12:45
ハラさん>どうもです。
来年はハラさんご推薦の小野川湖行ってみたいと思っています。
まずは福岡堰ですね。
来年はハラさんご推薦の小野川湖行ってみたいと思っています。
まずは福岡堰ですね。
Posted by yutaka at 2012年12月05日 00:12
yutakaさん、はじめまして
亀山湖Pでたぶん隣で一人うどんを食べていた者です。(^^;)
白青のファルホークです。
ブログ村見ていて、あれ?って思い書き込みさせていただきました。
うちは、ワンボックスなので中に突っ込んできましたが、キャリアでも
いけるんですね。
紅葉もきれいでした。
また、遊びにきます。
亀山湖Pでたぶん隣で一人うどんを食べていた者です。(^^;)
白青のファルホークです。
ブログ村見ていて、あれ?って思い書き込みさせていただきました。
うちは、ワンボックスなので中に突っ込んできましたが、キャリアでも
いけるんですね。
紅葉もきれいでした。
また、遊びにきます。
Posted by あさひ at 2012年12月05日 17:40
あさひさん>はじめまして
紅葉キレイでしたね。
白青のファルホークは覚えているのですが
すみません。お顔は覚えていません、とごかでお会いしたら今度は声をかけてください。
キャリアの件ですがキャリアの取説にはファルトはダメと書かれています。
億劫で無ければ折りたたんで運ぶ方がいいんでしょうね。
紅葉キレイでしたね。
白青のファルホークは覚えているのですが
すみません。お顔は覚えていません、とごかでお会いしたら今度は声をかけてください。
キャリアの件ですがキャリアの取説にはファルトはダメと書かれています。
億劫で無ければ折りたたんで運ぶ方がいいんでしょうね。
Posted by yutaka at 2012年12月06日 22:39
出遅れました
もう1艇逝ったんですね
これでお子さんが大きくなっても家族全員でツーリング可能ですね(^^
複数艇だと写真撮りあったり、安全面も確保できていい事づくめな気がします
今年は紅葉カヌーに行けませんでした。羨ましいです
もう1艇逝ったんですね
これでお子さんが大きくなっても家族全員でツーリング可能ですね(^^
複数艇だと写真撮りあったり、安全面も確保できていい事づくめな気がします
今年は紅葉カヌーに行けませんでした。羨ましいです
Posted by ボランチ
at 2012年12月11日 14:13

ボランチさんありがとうございました。
もう1艇買っちゃいましたよ~!
ところがうちの甘ったれ次男がまだ2才前なのでまだ押さえつけとかないと暴れてタメです。
2艇フル活用は来年の何時頃だろう、来シーズンが楽しみです。
もう1艇買っちゃいましたよ~!
ところがうちの甘ったれ次男がまだ2才前なのでまだ押さえつけとかないと暴れてタメです。
2艇フル活用は来年の何時頃だろう、来シーズンが楽しみです。
Posted by yutaka at 2012年12月14日 20:21
はじめまして。
ウムナックのカートップで検索していたらたどり着きました。
ちょっと教えて欲しいのですが、キャリア上で擦れたりして、布は傷んだりしませんでしたか?(やっぱり養生が必要?)
固定はかなりギッチリですか?フレームが心配なのですが。
これができれば結構楽ですよねー。
ウムナックのカートップで検索していたらたどり着きました。
ちょっと教えて欲しいのですが、キャリア上で擦れたりして、布は傷んだりしませんでしたか?(やっぱり養生が必要?)
固定はかなりギッチリですか?フレームが心配なのですが。
これができれば結構楽ですよねー。
Posted by 石十力 at 2013年01月13日 16:25
石十力さんはじめまして。
返信遅くなってすみません。
自分はめんどくさがりーなので最近はカートップです。
1艇の時も2艇の時も特別養生はしていませんよ。
エアーは夏はパンク防止で少なめ
夏以外はパンパンで乗せてます。その方がクッションになるのではと思っています。
固定はかなりギッヂリですよ。
前後飛ばされ防止の補助ロープは緩めです
今のところフレームが歪んでは無いと思います。
問題は風ですよね。
風が強い時はカヤックに行くのを中止にする決断も有りですよね。
あくまでも自分の場合ですが参考にしてみてください。
返信遅くなってすみません。
自分はめんどくさがりーなので最近はカートップです。
1艇の時も2艇の時も特別養生はしていませんよ。
エアーは夏はパンク防止で少なめ
夏以外はパンパンで乗せてます。その方がクッションになるのではと思っています。
固定はかなりギッヂリですよ。
前後飛ばされ防止の補助ロープは緩めです
今のところフレームが歪んでは無いと思います。
問題は風ですよね。
風が強い時はカヤックに行くのを中止にする決断も有りですよね。
あくまでも自分の場合ですが参考にしてみてください。
Posted by yutaka at 2013年01月15日 18:26
アドバイス、ありがとうございます!参考にさせて頂きます。
Posted by 石十力 at 2013年02月03日 22:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。