ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月28日

鮭の遡上キャンプ

鮭の遡上キャンプ


智也と晃汰の幼稚園では毎年鮭の放流を行っています。いくらの状態から尻尾が出て4~5cmに成長したら川に放流に行きます。
カヌーで何度か訪れている那珂川では11月に鮭の遡上が見られます。
11月も終盤見れるか不安でしたが見れないとしてもハイキングや天体観測ができそうだったので行ってきました。

久しぶりのキャンプとはいってもだいぶ寒くなってきたので御前山青少年旅行村という場所のケビンに泊まります。

昼過ぎにケビンに着き早速ビール&焼肉、プロパンとロースターを持っていったのですぐ食べれました。画期的です。
テント&炭起こしのキャンプからだんだんそれているが、便利な道具は使うべき!!
ロースターの適度な火加減がA4の肉をさらに旨くしてくれます。

鮭の遡上キャンプ鮭の遡上キャンプ鮭の遡上キャンプ

食後は寒いので森から薪を集め焚き火
子供達は元気に紙飛行機やけん玉で遊んでいます。

鮭の遡上キャンプ鮭の遡上キャンプ

夕飯はカレーライス、ケビンにはガスコンロや鍋、皿、さらにはコタツまであるので快適です。
いつもながらみんなでボードゲームをやり1日目終了


2日目は7時起床でハイキング。御前山展望台までの片道20~30分しかし全部急な登り階段。朝から足パンパンです。
展望台からは遠くの丘や那珂川が見えいい感じです。帰りは階段では無く違うルートで森の中を下りました。
鮭の遡上キャンプ鮭の遡上キャンプ鮭の遡上キャンプ
鮭の遡上キャンプ



朝食はお握りと味噌汁と2日目のカレー、10時過ぎにチェックアウトしました。ぜひまた来たい場所です。
鮭の遡上キャンプ


さぁいよいよ鮭の遡上を見に近くの御前山橋へ。
鮭の遡上キャンプ鮭の遡上キャンプ鮭の遡上キャンプ

橋の上からまず目に入るのは沢山の鮭の死骸とそれを狙っている鳥たち。
でもよく川を見ていると遡上している傷だらけの鮭たちが泳いでいます。ここまで来るのにいろいろあったんだなぁと思いました。


本流ではない細い川に降りてみることにしました。
そこに寄り添っている2匹鮭がいました。
その姿を見てこれから産卵する鮭だという事がすぐわかりました。
自分たちがいる場所から2~3mの近さです
鮭の遡上キャンプ鮭の遡上キャンプ鮭の遡上キャンプ


メスの鮭は身体を横にして傷だらけの尾びれで石の川底を掘っています。オスの鮭はメスの横に寄り添い他のオスの鮭が来てはを追い払いまた寄り添うその繰り返し。

鮭の遡上キャンプ鮭の遡上キャンプ鮭の遡上キャンプ

待つこと約1時間その瞬間が来ました。
急に2匹鮭がアゴが外れそうなくらい大きな口を開けた!!その直後メスが卵を産みオスの鮭から白い液が飛びメスが掘っていたあたりが白く濁りました。
産卵したのがハッキリわかりました。

スゴイ瞬間を見てしまいました。
(↓コレは別のサイトから拾ってきた画像です)
鮭の遡上キャンプ



↓こっちは実際の産卵直後の写真です。うっすら白い液の下にオレンジ色のイクラっぽいのが見えます。
鮭の遡上キャンプ


メスの鮭はこの後卵を石で隠し力尽きて死んでいくのです。そして鮭の子供は親を見る事無く成長し4年後またここに戻ってくる
そしてまた子供の成長を見ないまま死んで行く。なんかとても切ないですね。



2年前智也が放流した鮭が運がよければ再来年帰ってきます。
今度はは11月初旬に元気な鮭たちをカヌーの上から見せたいなぁ。
鮭の遡上キャンプ







同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
田ノ上キャンプ場
印旛沼サンセットヒルズ
ファミリーキャンプ in成田ゆめ牧場
有野実苑オートキャンプ場
城里ふれあいの里&那珂湊魚市場
ワイルドキッズ岬オートキャンプ場
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 田ノ上キャンプ場 (2015-05-06 23:26)
 印旛沼サンセットヒルズ (2014-05-08 01:00)
 ファミリーキャンプ in成田ゆめ牧場 (2013-10-15 22:11)
 有野実苑オートキャンプ場 (2013-09-12 00:11)
 城里ふれあいの里&那珂湊魚市場 (2012-11-05 20:54)
 ワイルドキッズ岬オートキャンプ場 (2012-10-08 20:19)

この記事へのコメント
はじめまして。
お子様、晃汰君というお名前なのですね。
そこに反応して初コメントです。
我が息子は滉太という名前なもので。
他の記事はまだ見れていないのですが、タイトルだけ見ていてもかなりのアウトドア一家の様子。
ゆっくり読ませていただきます。
鮭の放流をやる幼稚園。
小さいうちにいろいろ経験できるのは貴重ですね。
Posted by びっけパパ at 2014年11月28日 08:27
びっけパパさん>有難うございます。
同じ名前なんですね。
ウチの晃汰はかなりの自由人なので手を焼かされます。
週一休みなのでなかなかキャンプは行けなかったのですが、
久々にいい体験ができました。
Posted by yutakayutaka at 2014年11月28日 08:32
こんばんは^_^

鮭の産卵風景は感動しますね。
傷だらけの鮭にお疲れ様と声をかけたくなります。
お子様も放流から遡上と貴重な体験になりますネ♪
Posted by Joe monJoe mon at 2014年11月29日 21:14
joe-monさん>有難うございます。
那珂川周辺はまたまだ面白そうな所ありそうですね。
今頃亀山湖も盛り上がってそうですね。
Posted by yutakayutaka at 2014年11月30日 18:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮭の遡上キャンプ
    コメント(4)