ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月04日

八方ヶ原大間々台 (その2)

八方ヶ原大間々台 (その2)

翌日というか当日というか数分後というか、とにかく2日目がはじまりました。
今日は大間々台から八海山神社への往復4kmのトレッキング。

朝6時携帯で今日の温度を調べると昼過ぎからかなり暑くなるらしい。
もう少し寝て暑い中行くか眠くても涼しいうちに行くか迷い7時半頃から朝ごはんを食べ出発することに。

標高差は250m。長男が来月に幼稚園で行く予定の小浅間と調度同じ位の高さと距離である。

しかし今日の主役は3歳の次男晃汰。
今まで筑波山も那須の茶臼岳も私の背中におんぶされて登ったので自分で登るのは今回が初。

晃汰にしてみたら標高差250mってたいへんなんだろうなぁ。

[登りは見晴コース]
八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2)
八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2)
天気は良く、空は真っ青、木々の緑、風は涼しく、鳥の声、虫の声 最高の場所でした。


八方ヶ原大間々台 (その2)
晃汰はこんな木の根っこを超えるのも一苦労です。

八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2)
八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2)
八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2)
晃汰のペースで歩くと意外と遠い。
1時間半かけてようやく八海山神社に到着。
みんなここで休憩しています。



八方ヶ原大間々台 (その2)
みかんを食べているおじさんに近づきねだる晃汰
みごと家族分のみかんケット。


八方ヶ原大間々台 (その2)
この先にもまだ山を登るルートはあるのだが今回はここまで
記念撮影をして行きとは違うコースで大間々台に戻ります。

[下りは林間コース]
八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2)
八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2)
八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2)
八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2) 八方ヶ原大間々台 (その2)

林間コース癒されます。

この日常生活ではありえないこの感じを忘れないようにiphoneの「ボイスメモ」に林の中の自然の音を録音しちゃいました。
下りは枝や松ぼっくりで遊びながらで2時間もかかって大間々台に到着
 最高の時間でした。

そして、晃汰一度も弱音を吐かずよく頑張りました!!


この八方ヶ原はまだまだ色んなトレッキングコースがあるようなので、天体観測+トレッキングでまだまだ楽しめそうです。

問題は睡眠時間が無い事、これをなんとか考えなくては……。


帰り道、遊ぶだけ遊んだ私は完全に電池切れ。妻に家まで運転してもらっちゃいましたm(_)m































※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八方ヶ原大間々台 (その2)
    コメント(0)