2012年09月18日
城里ふれあいの里&大瀬のヤナ

高校時代からの仲間6家族合計19人で城里ふれあいの里に天体観測キャンプに行ってきました。
キャンプと言っても大人数なのでキャビンでの寝泊りです。
キャビンはお風呂 冷蔵庫 エアコン 完備 たまにはこんなのもいいですね。
キャビンは3棟借りて その中央でバーベキュー(いつもながら食事に夢中になり写真無し)
食後、子供達は水遊び
大人は檜林の山をハイキングしたりお酒を飲んでまったりしたり






その後は夜に向けて子供達と一緒に灯篭作り
20個作るの大変でしたが、ロウソクに火を灯すとかなりいい雰囲気でした。
夕飯のカレー美味しかったー!!
20:30からキャンプ場内の天文台で天体観測 400mmの反射望遠鏡で
白鳥座のアルビレオ・こと座のベガ・それから自分の注文でアンドロメダ銀河を見せていただきました。
この日は雲も多かったのですが運良くこの時間だけ晴れてくれました。


夜遅くまで灯篭の灯を見ながら酒を飲みながらいろんな話に盛り上がりました。
テントと違って防音がしっかりしているキャビンなのをいい事に気がつけば3時頃まで話し込みました。

楽しい時間はあっという間 10時チェックアウトです。
2日目はみんなで那珂川の大瀬のヤナに行きました。












カヤックやっている人もいました。
ヤナにかかるアユは以外と少なく1時間位の間に2匹でした。
でも子供達からしてみれば最高の水遊び場 大興奮でした。
アユの塩焼きも美味しかったです。
もう少し子供が大きくなったら ここからカヤック下りしたいです。
キャビンはお風呂 冷蔵庫 エアコン 完備 たまにはこんなのもいいですね。
キャビンは3棟借りて その中央でバーベキュー(いつもながら食事に夢中になり写真無し)
食後、子供達は水遊び
大人は檜林の山をハイキングしたりお酒を飲んでまったりしたり






その後は夜に向けて子供達と一緒に灯篭作り
20個作るの大変でしたが、ロウソクに火を灯すとかなりいい雰囲気でした。
夕飯のカレー美味しかったー!!
20:30からキャンプ場内の天文台で天体観測 400mmの反射望遠鏡で
白鳥座のアルビレオ・こと座のベガ・それから自分の注文でアンドロメダ銀河を見せていただきました。
この日は雲も多かったのですが運良くこの時間だけ晴れてくれました。


夜遅くまで灯篭の灯を見ながら酒を飲みながらいろんな話に盛り上がりました。
テントと違って防音がしっかりしているキャビンなのをいい事に気がつけば3時頃まで話し込みました。

楽しい時間はあっという間 10時チェックアウトです。
2日目はみんなで那珂川の大瀬のヤナに行きました。












カヤックやっている人もいました。
ヤナにかかるアユは以外と少なく1時間位の間に2匹でした。
でも子供達からしてみれば最高の水遊び場 大興奮でした。
アユの塩焼きも美味しかったです。
もう少し子供が大きくなったら ここからカヤック下りしたいです。
Posted by yutaka at 19:40│Comments(8)
│キャンプ
この記事へのコメント
うぉっ!楽しそうですね^^
昔からの友達と、今もこうして集まれるなんて〜きっとyutakaさんの人柄が素晴らしいからなんでしょうネ♪
天体観測も羨ましいですw
秋の夜長、星を観ながら家族や仲間と過ごす時間は格別でしょうネ。
世間一般的なアウトドアというと、テントや道具〜食事やアクティビティー、スポーツなどに拘る人もたくさんいますが、個人的には〜アウトドアの本質は自然観察なのかナァ〜なんて思っています。
そういった意味でもyutakaさんはアウトドアマンですね^^
那珂川もそろそろ下りたいと思っています♪
昔からの友達と、今もこうして集まれるなんて〜きっとyutakaさんの人柄が素晴らしいからなんでしょうネ♪
天体観測も羨ましいですw
秋の夜長、星を観ながら家族や仲間と過ごす時間は格別でしょうネ。
世間一般的なアウトドアというと、テントや道具〜食事やアクティビティー、スポーツなどに拘る人もたくさんいますが、個人的には〜アウトドアの本質は自然観察なのかナァ〜なんて思っています。
そういった意味でもyutakaさんはアウトドアマンですね^^
那珂川もそろそろ下りたいと思っています♪
Posted by Joe-mon at 2012年09月18日 22:20
Joe-monさん有難うございます。
本当に仲間には恵まれています。
感謝感謝です。
焚き火があってお酒を飲みながらの夜トークは大好きです。
アウトドアの本質かぁ言われてみればそうかもしれないですね。
でも道具集めも楽しいですよね。
しかし大瀬のヤナまで行ってカヤックを見ていたら、
すごくカヤックやりたくなりました。
本当に仲間には恵まれています。
感謝感謝です。
焚き火があってお酒を飲みながらの夜トークは大好きです。
アウトドアの本質かぁ言われてみればそうかもしれないですね。
でも道具集めも楽しいですよね。
しかし大瀬のヤナまで行ってカヤックを見ていたら、
すごくカヤックやりたくなりました。
Posted by yutaka at 2012年09月18日 23:39
満点の星空は見えすぎると怖いくらいです
シグマ3014私も使ってます! 明るくていいレンズですよね
あまり寄れないのが弱点ですが(^^;
X2だとISO1600くらいが限界でしょうか?私は40Dですが3200までが目一杯です
それ以上だとノイズが酷いです^^;最近のボディは恐ろしいほどの高ISOで羨ましいです
シグマ3014私も使ってます! 明るくていいレンズですよね
あまり寄れないのが弱点ですが(^^;
X2だとISO1600くらいが限界でしょうか?私は40Dですが3200までが目一杯です
それ以上だとノイズが酷いです^^;最近のボディは恐ろしいほどの高ISOで羨ましいです
Posted by ボランチ
at 2012年09月19日 20:46

キャビン泊は快適すぎて、毒です!
我が家の女性人は、おかげでテン泊嫌いになりました。
最近は、もっぱら小3息子とテン泊です。
カメラの事は良く解かりません。
押すだけで、天の川がクッキリ撮れるカメラありませんか!?
我が家の女性人は、おかげでテン泊嫌いになりました。
最近は、もっぱら小3息子とテン泊です。
カメラの事は良く解かりません。
押すだけで、天の川がクッキリ撮れるカメラありませんか!?
Posted by atompapa
at 2012年09月19日 21:57

ボランチさんやっぱり詳しいですねー!
EOS X2はISO1600までしか無いんみたいですよ。
前は安いキャノンの50mmF1.8使っていたのですが
2個も壊してしまいシグマの30mmF1.4買ったんですよ。
レンズは高いからあまり買えないけど
ボランチさんのブログのような広角レンズ欲しいです。
あれはEF S10-22ですか?
EOS X2はISO1600までしか無いんみたいですよ。
前は安いキャノンの50mmF1.8使っていたのですが
2個も壊してしまいシグマの30mmF1.4買ったんですよ。
レンズは高いからあまり買えないけど
ボランチさんのブログのような広角レンズ欲しいです。
あれはEF S10-22ですか?
Posted by yutaka at 2012年09月19日 22:27
atompapaさんエアコン付きのキャビンやばいですね。
一度部屋で涼んでしまうと出れなくなります。
暑い夏はいいかもしれませんね。
だんだんすずしくなってきたのでそろそろテントですね。
天体写真はまだ初心者ですが、
きれいな天の川を撮影するには
一眼レフカメラとポータブル赤道儀と三脚が必要らしいですよ。
一度部屋で涼んでしまうと出れなくなります。
暑い夏はいいかもしれませんね。
だんだんすずしくなってきたのでそろそろテントですね。
天体写真はまだ初心者ですが、
きれいな天の川を撮影するには
一眼レフカメラとポータブル赤道儀と三脚が必要らしいですよ。
Posted by yutaka at 2012年09月19日 22:36
再びです(^^
超広角レンズは Tokina AT-X 116 PRO DX を使ってます
11-16mm F値は2.8通しです
純正レンズ欲しいのですがお値段がカワイクない(笑)
色乗り、輪郭共に満足してます
AF,MF切り替えがフォーカスリングを手前、奥へと移動させて変更するのですが、これが変更時微妙にピントがずれてやっかいです
キャンプシーン、カヤックシーンでは超広角の出番多いと思います
PLフィルターは必須ですよ~(^^
超広角レンズは Tokina AT-X 116 PRO DX を使ってます
11-16mm F値は2.8通しです
純正レンズ欲しいのですがお値段がカワイクない(笑)
色乗り、輪郭共に満足してます
AF,MF切り替えがフォーカスリングを手前、奥へと移動させて変更するのですが、これが変更時微妙にピントがずれてやっかいです
キャンプシーン、カヤックシーンでは超広角の出番多いと思います
PLフィルターは必須ですよ~(^^
Posted by ボランチ
at 2012年09月20日 14:53

ボランチさん参考になります。
早速Tokina AT-X 116 PRO DX 調べて見ました。
このレンズ天体にも良さそうですね。
沢山ある欲しい物リストがまた1つ増えてしまいましたよ
早速Tokina AT-X 116 PRO DX 調べて見ました。
このレンズ天体にも良さそうですね。
沢山ある欲しい物リストがまた1つ増えてしまいましたよ
Posted by yutaka at 2012年09月20日 21:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。