八方ヶ原大間々台 (その1)

yutaka

2014年06月02日 22:52


 
前回松戸天文クラブの撮影観測会から約3ヶ月
今回は自分の機材を揃えての参加なのでとても楽しみにしていました。

18:00仕事を終え東北自動車道の矢板ICに向いました。
矢板から50分ほどの八方ヶ原の大間々台という場所です。

21:00過ぎに到着
着いてまず驚くのが星の数です。松戸の何十倍・何百倍も見える。

松戸天文クラブの人たちは夕方には来ていて準備万端です。
中には前日の夜から来ている方も。






まずはおおぐま座 M81・M82です。
前回これを撮影している方のを見て自分のカメラで撮りたいと思ったので。
待つ事180秒しっかり写っていました。感動です。
M82の超新星ってこれかなぁ?みたいな感じですが大満足です。

 ED103S+レデューサー EQ6PRO赤道儀 EOSkissX2 ISO1600 180×7枚


23:30頃天の川がはっきり見えてきました。

 おおぐま座 M101「渦巻銀河」

 ED103S+レデューサー EQ6PRO赤道儀 EOSkissX2 ISO1600 180×6枚

 はくちょう座 NGC6992「網状星雲 」


あなたにおススメの記事
関連記事